log
past works
- Category -
落乱
(3)
JOGIO
(1)
HQ!!
(9)
A3!
(4)
闇金ウシジマくん
(8)
ROOKIES
(2)
009
(2)
その他
(1)
東京卍リベンジャーズ
(11)
目次
(1)
(ハッシュタグを選択)
影菅 (8)
柄丑 (6)
カクイザ (3)
ふゆとら (3)
万紬 (3)
とらふゆ (2)
戌丑 (2)
ばじふゆ (1)
目次 (1)
バジトリオ (1)
ベンワカ (1)
ばじとら (1)
桜井琉夏 (1)
桜井琥一 (1)
GS3 (1)
瑠璃川幸 (1)
日研 (1)
フーナラ (1)
ウェブサイトのHOMEへ戻る
No.28
A3!
パンとチーズと目玉焼き(万紬)
むき出しの足につま先で触れると、万里くんはくすぐったそうに一瞬身を捩ってから、応えるように足を絡めてくる。すっかり成熟した男のものになったというのに、かれの足の表面はすべすべとして触っていて気持ちがいい。悪戯をするみたいになんども、俺は万里くんの臑を、ふくらはぎを、足のひらで撫でる。
ふ、と笑う気配を感じ、かれの顔を見上げれば、ゆるい弧を描いた目とぶつかって、自然とくちもとが綻んだ。
「紬さん、俺の足すきなの?」
低い声は湿っていて、ついさっきまでの熱の交換を思いださせてすこしだけ、恥ずかしかった。けれど、それを顔には出さないように気をつけながら俺はすなおに頷く。
「すきだよ」
「男の足なんて、そんないいもんでもねーだろ」
「そんなことないよ」
俺たちの声は広くはない寝室を漂い、白い壁に吸いこまれて消えていく。もうなんど、こんなふうにふたりきりで夜を越したのだろう。
カーテンで区切られたベランダの向こう、ずっと遠くで、パトカーのサイレンが聞こえた。夜更けの街を一瞬だけ騒がせて、それはすぐに遠ざかっていった。世界とは切り離されたみたいな場所で、俺たちは一つのベッドの中で互いの肌をくっつけ合い、ガーゼケットを肩まで引っ張り上げて、時間がゆっくりと過ぎていくのを全身で感じている。
「なに、紬さん、ニヤニヤして」
「え、ニヤニヤしてた? 俺」
「してた」
指摘されてはじめて、俺は俺の表情がすっかりゆるんでいたことに気がついた。気をつけていたはずなのに、万里くんには通用しなかったらしい。役者としてどうなんだろう。羞恥を隠したくて手のひらで顔を撫でると、万里くんの手が伸びて俺の手首を掴んだ。
「隠すのだーめ」
「ええ……」
暴かれてしまった顔を枕に沈めようとしたけれど、万里くんが片ほうの手でぐっと顎を抑えたせいで、それもかなわなかった。俺の顔は自然、彼を真っすぐに見つめるかたちになってしまう。
恥ずかしい。そう思うのに、万里くんがゆるしてくれない。仕方なくかれの瞳をじっと見た。夜闇がかれの瞳を、輪郭を、淡くふちどり、けれど瞳は水を湛えたように光っていた。きれいだな、と、ぼんやりと思う。こんなふうに近くでかれの顔を見ることができるという現実が、時々、信じられなくなる。今、俺たちはふたりきりで、夜のひとときを過ごしている。それが、どうしようもなく幸福で、あまりにも非現実的で、恐怖さえおぼえるのだった。
「いま、何時だろ」
すこしの沈黙ののち、俺は訊ねた。万里くんが首を傾けて、俺の背中側にあるサイドテーブルを見やった。寮を出る時に一成くんがくれた、お洒落なデザインの置時計がそこで静かに時を刻んでいる。「一時、ちょい過ぎ」。気のないふうに、万里くんは言った。
「もうそんな時間」
「紬さん、そろそろ眠くなったんじゃね」
うん、と俺はくちの中で呟いて、けれど手は万里くんの頬に伸びていた。頬の輪郭を指でなぞると、「くすぐって」と万里くんの目がますますほそくなり、俺の顔を抑えていた手が離れた。自由になった顔はすきに動かせるのに、俺の目は万里くんを捕えて追いかける。もっと顔を見ていたかった。もっと顔を見せてほしかった。ゆるく下がったまなじりや、薄い唇が持ち上がるさまを、ずっと見たいと思った。じぶんの顔は恥ずかしくて見せたくないのに、万里くんの顔は見ていたいと思う、俺は大概我が儘で、どうしようもない。でも、見つめて、見つめ返されることの嬉しさを俺は知ってしまったから、いつまでも目を離せないし、離したくないと思った。
一週間ぶりに重ねた肌は、あっという間に熱を帯びた。時間を気にする必要のない夜は自由で、おおらかで、心地好かった。
万里くんは俺のからだのあちこちにキスをして、そのたび、こそばゆさになんども笑った。額、まぶた、鼻の頭、耳朶、頬、顎、首筋、鎖骨、両の胸、お臍――どんどんと下がっていく万里くんの唇に驚いて、逃げようとしたけれど、できなかった。太腿のうら側を舐められたとき、背骨に沿ってビリッとした電流が走って俺は息を洩らした。
セックスはお互いの休みが重なった日の前日と決まっていた。どちらかが提案したわけではないけれど、いつからかそれが暗黙のルールとなって俺たちの生活にしみついていた。ただ手を繋いで眠るという夜も多い。無暗矢鱈と抱きあう必要は、もうなかった。俺たちはこの先も、ずっといっしょにいられるのだから。
「あしたの朝ごはん、何がいい?」
俺は万里くんを見つめたまま、そう問うた。あした――日付けが変わってしまったからもうきょうだけれど。万里くんは「ん」と咽の奥でちいさく唸って、朝めしなー、とひとり言のように言った。
MANKAIカンパニーの寮を出て、ふたりで部屋を借りてから半年が経とうとしていた。万里くんは大学、俺は劇団の稽古にバイトとそれなりに忙しく過ごす中で、ようやく生活のリズムが掴めるようになってきた頃だった。
季節は折り重なるようにして一つずつ終わってゆき、金木犀の匂いが漂いはじめて、空は高く青く澄み、風の音が変わった。寮を出たことのさみしさが消えることはないにせよ、ふたりでの生活への期待と嬉しさは日に日に膨らみ、それはきっと、幸せ、と呼ぶものなのだろうと俺は思う。
隣にすきな人がいる生活は、心をならしていく。借りた部屋はけっして上等なものではなかったけれど、生活をするぶんには何も不自由はなかった。万里くんの大学にも近いし、電車一本でMANKAIカンパニーに行くことができる。穏やかで心地の好い空間だった。
「紬さんは? 和食? 洋食?」
万里くんの質問返しに、俺はまごついた。きのうの朝の献立を思いだす。きのうは白いごはんにじゃが芋と玉ねぎのおみそ汁、鯵の干物にきゅうりのお漬物だった。二十分もあれば食べ終わるシンプルな朝食だったけれど、きゅうりはよく漬かっていたし、じゃが芋はほくほくとくちの中でほどけて、干物はこうばしくとても美味しかった。
「きのうは和食だったから、洋食がいいかなあ」
「洋食か……」
万里くんはすこし思案顔を作ってから、そういえば、と言葉を継いだ。
「紬さんが美味しいって言ってたパン屋のパン、冷凍してたのまだあったよな?」
「ああ、あそこのイギリスパン、ほんとに美味しいんだよねぇ」
稽古帰りに偶然見つけたパン屋を俺はすっかり気に入って、二周に一度は通っている。山型食パン、バゲット、フォカッチャ、菓子パンなど種類も豊富で、特にイギリスパンは、毎回一斤は買ってしまう。前回買って食べきれず、切り分けたものが冷凍庫に残っていることを思いだした。食べてしまわなければ、せっかくの味が落ちてしまう。
「じゃあ、それを焼いて、目玉焼きとサラダにしようか」
「臣が送ってくれたチーズも食わねぇとな」
「そうだね、あれも美味しいよね。さすが臣くん」
いまは社会人のカメラサークルに所属している臣くんが、撮影旅行のために立ち寄った牧場で買ったというチーズを、お土産にと俺たちにまで送ってくれた。クリームチーズ、カッテージチーズ、モッツァレラチーズ、ゴーダチーズ。俺はチーズにはあかるくないから詳しいことはわからないけれど、色々なかたちをしたチーズを眺めたときの嬉しさは心をあたたかくした。時々、万里くんがワインを買ってきてくれて、ふたりでチーズをおつみまみに飲むことがある。
お土産とともに、臣くんが撮影した何枚かの写真と、『仲よく暮らしてください。』といった短い手紙を添えられていた。その心づかいが、まったく臣くんらしかった。
写真と手紙はボードに貼って、いつでも目に留められるようにしている。
万里くんとごはんの相談をする。それは俺をひどく幸せな気もちにさせた。寮にいた頃のような豪華な食事は作れないけれど、シンプルで素朴な食卓でも、ふたりで向かいあっておなじものを食べるということは、それだけで充分に俺を満たした。――万里くんもおなじ気もちであればいいな、と、俺はひそかに思っている。
万里くん、と、俺はちいさな声で名前を呼んだ。指を拡げてかれの顔を両の手で包みこみ、薄い唇にキスをする。湿った、あたたかな唇だった。
息の洩れる音が聞こえ、顔を離すと万里くんは笑っていた。
「どうしたの」
問うても、「べつに?」なんて言って俺の頭を撫でてくるだけで、はっきりしない。大きな、けれどしなやかに指の伸びた手のひらが俺の頭を包んで、それが安心感を与えてくれる。
「紬さん、かわいーなーと思って」
笑みを隠そうともしない万里くんに、俺はすこしだけ、むくれる。大人をからかって、と批難したかったけれど、万里くんも、よく考えればもう大人なのだった。
「もう」
「はは、拗ねんなって」
額にキスをされる。その動きのあまりの自然さに、ハッとする。高校を出て、大学生になった万里くんは、けれど変わらず俺の側にいてくれる。むかしとおなじやわらかな笑みを浮かべながら、俺の目を見つめてくれる。いっしょにごはんを食べてくれる。珈琲を淹れてくれる。嘘みたいだけれど、今はまちがいなく現実で、俺も万里くんも、ここにいる。
「朝がたのしみだな」
そう言って万里くんは枕に頬を沈めた。俺に顔を向けたまま、俺の頭を撫でた手をそのままに。うん、と俺も頷いて、肌をかれに寄せた。ぴたりと寄り添って、互いの心臓の音に耳を傾けていると、自然と瞼が落ちていく。寝ていーよ、と、遠くから万里くんの声が聞こえた。ゆめの淵に立った俺は、かれの声に甘えて目をつむる。呼吸が浅く、低くなっていく。すぐ側で万里くんの体温を感じる。
なにも心配することのない安全な場所に、俺はいま横たわっている。
打ち寄せる波が足首を浚っていくような心地好さに誘われて、俺は眠りの中へと落ちていった。
#万紬
favorite
ありがとうございます!
2025.1.6
No.28
back
ユーザ「野ばら」の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
カテゴリ「A3!」の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿日時に関連する投稿:
2025年1月6日の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
2025年1月の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
2025年の投稿だけを見る
(※
時系列順で見る
)
全年1月6日の投稿をまとめて見る
(※
時系列順で見る
)
全年全月6日の投稿をまとめて見る
(※
時系列順で見る
)
この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
この投稿を再編集または削除する
むき出しの足につま先で触れると、万里くんはくすぐったそうに一瞬身を捩ってから、応えるように足を絡めてくる。すっかり成熟した男のものになったというのに、かれの足の表面はすべすべとして触っていて気持ちがいい。悪戯をするみたいになんども、俺は万里くんの臑を、ふくらはぎを、足のひらで撫でる。
ふ、と笑う気配を感じ、かれの顔を見上げれば、ゆるい弧を描いた目とぶつかって、自然とくちもとが綻んだ。
「紬さん、俺の足すきなの?」
低い声は湿っていて、ついさっきまでの熱の交換を思いださせてすこしだけ、恥ずかしかった。けれど、それを顔には出さないように気をつけながら俺はすなおに頷く。
「すきだよ」
「男の足なんて、そんないいもんでもねーだろ」
「そんなことないよ」
俺たちの声は広くはない寝室を漂い、白い壁に吸いこまれて消えていく。もうなんど、こんなふうにふたりきりで夜を越したのだろう。
カーテンで区切られたベランダの向こう、ずっと遠くで、パトカーのサイレンが聞こえた。夜更けの街を一瞬だけ騒がせて、それはすぐに遠ざかっていった。世界とは切り離されたみたいな場所で、俺たちは一つのベッドの中で互いの肌をくっつけ合い、ガーゼケットを肩まで引っ張り上げて、時間がゆっくりと過ぎていくのを全身で感じている。
「なに、紬さん、ニヤニヤして」
「え、ニヤニヤしてた? 俺」
「してた」
指摘されてはじめて、俺は俺の表情がすっかりゆるんでいたことに気がついた。気をつけていたはずなのに、万里くんには通用しなかったらしい。役者としてどうなんだろう。羞恥を隠したくて手のひらで顔を撫でると、万里くんの手が伸びて俺の手首を掴んだ。
「隠すのだーめ」
「ええ……」
暴かれてしまった顔を枕に沈めようとしたけれど、万里くんが片ほうの手でぐっと顎を抑えたせいで、それもかなわなかった。俺の顔は自然、彼を真っすぐに見つめるかたちになってしまう。
恥ずかしい。そう思うのに、万里くんがゆるしてくれない。仕方なくかれの瞳をじっと見た。夜闇がかれの瞳を、輪郭を、淡くふちどり、けれど瞳は水を湛えたように光っていた。きれいだな、と、ぼんやりと思う。こんなふうに近くでかれの顔を見ることができるという現実が、時々、信じられなくなる。今、俺たちはふたりきりで、夜のひとときを過ごしている。それが、どうしようもなく幸福で、あまりにも非現実的で、恐怖さえおぼえるのだった。
「いま、何時だろ」
すこしの沈黙ののち、俺は訊ねた。万里くんが首を傾けて、俺の背中側にあるサイドテーブルを見やった。寮を出る時に一成くんがくれた、お洒落なデザインの置時計がそこで静かに時を刻んでいる。「一時、ちょい過ぎ」。気のないふうに、万里くんは言った。
「もうそんな時間」
「紬さん、そろそろ眠くなったんじゃね」
うん、と俺はくちの中で呟いて、けれど手は万里くんの頬に伸びていた。頬の輪郭を指でなぞると、「くすぐって」と万里くんの目がますますほそくなり、俺の顔を抑えていた手が離れた。自由になった顔はすきに動かせるのに、俺の目は万里くんを捕えて追いかける。もっと顔を見ていたかった。もっと顔を見せてほしかった。ゆるく下がったまなじりや、薄い唇が持ち上がるさまを、ずっと見たいと思った。じぶんの顔は恥ずかしくて見せたくないのに、万里くんの顔は見ていたいと思う、俺は大概我が儘で、どうしようもない。でも、見つめて、見つめ返されることの嬉しさを俺は知ってしまったから、いつまでも目を離せないし、離したくないと思った。
一週間ぶりに重ねた肌は、あっという間に熱を帯びた。時間を気にする必要のない夜は自由で、おおらかで、心地好かった。
万里くんは俺のからだのあちこちにキスをして、そのたび、こそばゆさになんども笑った。額、まぶた、鼻の頭、耳朶、頬、顎、首筋、鎖骨、両の胸、お臍――どんどんと下がっていく万里くんの唇に驚いて、逃げようとしたけれど、できなかった。太腿のうら側を舐められたとき、背骨に沿ってビリッとした電流が走って俺は息を洩らした。
セックスはお互いの休みが重なった日の前日と決まっていた。どちらかが提案したわけではないけれど、いつからかそれが暗黙のルールとなって俺たちの生活にしみついていた。ただ手を繋いで眠るという夜も多い。無暗矢鱈と抱きあう必要は、もうなかった。俺たちはこの先も、ずっといっしょにいられるのだから。
「あしたの朝ごはん、何がいい?」
俺は万里くんを見つめたまま、そう問うた。あした――日付けが変わってしまったからもうきょうだけれど。万里くんは「ん」と咽の奥でちいさく唸って、朝めしなー、とひとり言のように言った。
MANKAIカンパニーの寮を出て、ふたりで部屋を借りてから半年が経とうとしていた。万里くんは大学、俺は劇団の稽古にバイトとそれなりに忙しく過ごす中で、ようやく生活のリズムが掴めるようになってきた頃だった。
季節は折り重なるようにして一つずつ終わってゆき、金木犀の匂いが漂いはじめて、空は高く青く澄み、風の音が変わった。寮を出たことのさみしさが消えることはないにせよ、ふたりでの生活への期待と嬉しさは日に日に膨らみ、それはきっと、幸せ、と呼ぶものなのだろうと俺は思う。
隣にすきな人がいる生活は、心をならしていく。借りた部屋はけっして上等なものではなかったけれど、生活をするぶんには何も不自由はなかった。万里くんの大学にも近いし、電車一本でMANKAIカンパニーに行くことができる。穏やかで心地の好い空間だった。
「紬さんは? 和食? 洋食?」
万里くんの質問返しに、俺はまごついた。きのうの朝の献立を思いだす。きのうは白いごはんにじゃが芋と玉ねぎのおみそ汁、鯵の干物にきゅうりのお漬物だった。二十分もあれば食べ終わるシンプルな朝食だったけれど、きゅうりはよく漬かっていたし、じゃが芋はほくほくとくちの中でほどけて、干物はこうばしくとても美味しかった。
「きのうは和食だったから、洋食がいいかなあ」
「洋食か……」
万里くんはすこし思案顔を作ってから、そういえば、と言葉を継いだ。
「紬さんが美味しいって言ってたパン屋のパン、冷凍してたのまだあったよな?」
「ああ、あそこのイギリスパン、ほんとに美味しいんだよねぇ」
稽古帰りに偶然見つけたパン屋を俺はすっかり気に入って、二周に一度は通っている。山型食パン、バゲット、フォカッチャ、菓子パンなど種類も豊富で、特にイギリスパンは、毎回一斤は買ってしまう。前回買って食べきれず、切り分けたものが冷凍庫に残っていることを思いだした。食べてしまわなければ、せっかくの味が落ちてしまう。
「じゃあ、それを焼いて、目玉焼きとサラダにしようか」
「臣が送ってくれたチーズも食わねぇとな」
「そうだね、あれも美味しいよね。さすが臣くん」
いまは社会人のカメラサークルに所属している臣くんが、撮影旅行のために立ち寄った牧場で買ったというチーズを、お土産にと俺たちにまで送ってくれた。クリームチーズ、カッテージチーズ、モッツァレラチーズ、ゴーダチーズ。俺はチーズにはあかるくないから詳しいことはわからないけれど、色々なかたちをしたチーズを眺めたときの嬉しさは心をあたたかくした。時々、万里くんがワインを買ってきてくれて、ふたりでチーズをおつみまみに飲むことがある。
お土産とともに、臣くんが撮影した何枚かの写真と、『仲よく暮らしてください。』といった短い手紙を添えられていた。その心づかいが、まったく臣くんらしかった。
写真と手紙はボードに貼って、いつでも目に留められるようにしている。
万里くんとごはんの相談をする。それは俺をひどく幸せな気もちにさせた。寮にいた頃のような豪華な食事は作れないけれど、シンプルで素朴な食卓でも、ふたりで向かいあっておなじものを食べるということは、それだけで充分に俺を満たした。――万里くんもおなじ気もちであればいいな、と、俺はひそかに思っている。
万里くん、と、俺はちいさな声で名前を呼んだ。指を拡げてかれの顔を両の手で包みこみ、薄い唇にキスをする。湿った、あたたかな唇だった。
息の洩れる音が聞こえ、顔を離すと万里くんは笑っていた。
「どうしたの」
問うても、「べつに?」なんて言って俺の頭を撫でてくるだけで、はっきりしない。大きな、けれどしなやかに指の伸びた手のひらが俺の頭を包んで、それが安心感を与えてくれる。
「紬さん、かわいーなーと思って」
笑みを隠そうともしない万里くんに、俺はすこしだけ、むくれる。大人をからかって、と批難したかったけれど、万里くんも、よく考えればもう大人なのだった。
「もう」
「はは、拗ねんなって」
額にキスをされる。その動きのあまりの自然さに、ハッとする。高校を出て、大学生になった万里くんは、けれど変わらず俺の側にいてくれる。むかしとおなじやわらかな笑みを浮かべながら、俺の目を見つめてくれる。いっしょにごはんを食べてくれる。珈琲を淹れてくれる。嘘みたいだけれど、今はまちがいなく現実で、俺も万里くんも、ここにいる。
「朝がたのしみだな」
そう言って万里くんは枕に頬を沈めた。俺に顔を向けたまま、俺の頭を撫でた手をそのままに。うん、と俺も頷いて、肌をかれに寄せた。ぴたりと寄り添って、互いの心臓の音に耳を傾けていると、自然と瞼が落ちていく。寝ていーよ、と、遠くから万里くんの声が聞こえた。ゆめの淵に立った俺は、かれの声に甘えて目をつむる。呼吸が浅く、低くなっていく。すぐ側で万里くんの体温を感じる。
なにも心配することのない安全な場所に、俺はいま横たわっている。
打ち寄せる波が足首を浚っていくような心地好さに誘われて、俺は眠りの中へと落ちていった。
#万紬