Note

No.138

やるべきことばっか多くてやりたいことが停滞している。ギリギリしてます。よくないなあ。ほんとうはもっといろいろしたいのに。
体力と気力がゴリゴリに削られていて、そこそこ(メンタルは)元気なのにぼーっとしてしまう。時間がもったいない‥。
でもそんなこといって体力気力が恢復するわけでもなし、疲れた時はすなおにぼんやり過ごそうと思います。
おはなしも書きたい、とても書きたい。でももう少し落ちついてからになりそうです。あともう少しだけ。

坂口恭平さんの『自分の薬をつくる』という本が、今のわたしにとってとても必要な本だな〜と思って、ふんふん頷きながら読んでいます。
わたし日常生活で「だるい」「めんどくさい」を禁句としているふしがあったのですが、坂口さんが本書の中でふつうに「そういうの、だるいでしょ」とか「だってめんどくさいじゃない」とか言って(書いて)いて、あ、そういう言葉で片づけてもいいんだ!ってシンプルで新鮮な驚きがありました。
もちろん言って良い場面と悪い場面、あるんでしょうけど、自宅とかでは禁句にする意味も必要もないなって。人に言わないで心の中で「だるい」「めんどくさい」って言うなら誰も不快にさせないし。

この本、ほんとうにとっても良いので、よかったらぜひお手に取ってみてほしいです。心が弱ってる時にいいと思います。
またべつに記事にしたいな。


あとさいきんは手帖にもあんまり時間をかけたくない気分で、それこそなんか、「だる」くて、ミニロル(ロルバーンミニ)を使い始めました。
うちのミニロル。
か、かわい〜〜〜〜
か、かわい〜〜〜〜

かわいくないですか〜〜?
ノーマルなピンクの表紙にseriaで買った花札マステを貼りました。かわいい♡
ここに予定、日々のto do(タスク)、モーニングノート的なページ、メモ書きぜんぶ入れました。試運転中ですけど。
これ、いいかもです。手帖だるいよ期にとてもいい。

だるいならそもそも書かなくていいのかもですけど、わたしの場合、日々の体調とか最低限の行動ログを取っておかないと後悔することが多いので(経験上)、せめてそのくらいは書きたくて、でも普段使いしていたナローとかTNRとかでは紙面が広くてだるい‥ってなったので、いっそてのひらサイズにして心理的ハードルを下げちゃおうって魂胆です。え、大正解では? 大正解です💯👏
ポケットに入るから買い物メモとかもここに書いています。やりたいこととかやるべきことも、あと思考がぐちゃぐちゃしてきた時はここに殴り書きにする。紙面がちいさい分ジャーナリングには向いてないのかもだけど、今のわたしにはこのサイズ感がしっくりきてます。
それと、リムーバーを使って分解すればさらに汎用性が広がるんですよね。ミニロルに書いたもので残したいものだけシス手に移す、とかができる。分解しなくとも切り取り線があるので切り取って、ペタって貼ってもいい。すばらしいすぎる。
手帖だるいよ期じゃなくてもぜんぜん使っていきたいです。

POETさんのカレンダー
POETさんのカレンダー

無料で配布してくださっているPOETさんのカレンダーを印刷して、ポケットに入れました。M5サイズで、上をちょっとだけ切った。
カレンダーは8月に入ったら紙の方に貼る予定。イラストめちゃくちゃかわいいです‥🫶

(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る


付箋置き場にしてる厚紙部分。未確定の予定とか、to doとか。あるととても便利。

そんな感じです!

#手帖 #読んでる

memo