No.169, No.168, No.167, No.166, No.165, No.164, No.163[7件]
拓なつで二次創作短歌を少しずつつくっているのですが、ひさしぶりに「短歌たのしい!」の気持ちになれて今とてもうれしいです。うまくできてもできなくても、完成したらサイトに載っけようと思います。青春ってほんとうにすばらしい。一瞬のきらめき。輝かしき日々。
頭文字D30th Anniversary 2days 9月14日に行ってきました〜
ほんとうにとても楽しかったし、満たされまくった贅沢な旅でした。
わたしの住んでいるところから現地まではそれなりの距離があったので、13日に移動・一泊して、14日のお昼前まで滞在しました。ほんとうは車で行かれたらよかったんですけど‥ペーパーではいちおうないんですけ、長距離運転慣れてないしな〜と思ってやめました。。またこういう機会があったら車で挑戦したいです。その時は2泊3日くらいは必要かな。
イベント会場、も〜〜のすごい熱気と人でした。改めて、これだけファンを魅了するイニDってとんでもない作品なんだなって、それだけで胸がいっぱいになりました。
実際のレースをじつははじめて見ました。あんなスピードで走ってるんだ!と思うと胸熱‥。たまたま目の前を走っていくのを見られたんですが、通過するのに1秒にも満たない世界で、レーサーはほんとうに命懸けで走ってるんですね。すごいな。。啓介が「レーサーってとんでもねぇ存在だ」って思う気持ちがわかります。すごい世界だほんとうに。
ある企業さんのブースでエンジン部分を実際に見させてもらって(むつかしいことは分かりません)、最新のものと1980年代につくられたものとのちがいを教えてもらって。最新のものがどれだけ軽量化されているか知りました。技術ってすごい。
車がいっぱいだ!って状況にアホみたいにとても興奮しました。86はもちろんエボやFD(黄色)もあちこちに〜! みんな愛車をほんとうにたいせつに乗ってるのが伝わってくる。かっこうよかった‥!
いや〜楽しかったなあ。けっこうな強行スケジュールだったのでいろいろ心配だったんですがひとまず無事に帰ってこられてよかった(そこ?)
だれかと行かれたらこの楽しさを共有できてそれも楽しかっただろうな〜と思いつつ‥。
すてきなイベントを開催してくれて、ほんとうにありがとうございました‥ すべてにビッグ・ラブです。
♡押してくださってありがとうございます〜;;
サイトに遊びにきてくださって、ほんとうにとってもとってもうれしいです。。
🍰
14日の富士スピードウェイに、なに着ていけば正解(?)なのか全然わからなくて混乱しております。現地暑いのか? 涼しいのか? いや涼しくはないだろうな‥ でも実際どのくらいの体感なんだろう。それにしても当日は晴れるといいですね^^
靴がいちばん迷っています。サンダルとパンプスしか持っていないのですが、それなりに歩くだろうからスニーカーの方がいいのでは‥? あとで泣きを見たくないので‥。
前日に一泊して、14日のイベント後に帰るので荷物を持っていなきゃいけないのがまたネックです。駅のロッカーとかに置いていけたらいいのでしょうけど防犯上ちょっと怖いかな‥やはり持って歩くか。
コンパクトなリュックを買ったので、荷物は可能な限りミニマルにまとめてみようと思います。
さいきんミニマリストさんのパッキング動画を観ているのですけど、おもしろくて勉強になります。
🍩
同人誌(ZINE)作成の過程を拝見していて、本つくりしたい欲がじわじわきています。Note(ここ)に書き散らかしてる掌編(これとかこれとか)の処遇をどうするか、サイトにどんなふうに展示するか、迷ってたんですけどいっそちいちゃい本を自作すればよいのでは? と夢が拡がりました。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
こちらとてもすてきで‥
リソグラフ印刷いいですよね、印刷所さんにお願いするならわたしもレトロ印刷さんに‥と思うのですけど、
自宅で、じぶんのすきな紙に印刷して製本するのもとてもたのしそうで。
かけられる予算と時間の兼ね合いもありますが、まずはおかしくなってしまったプリンターをどうにかして文章を紙に印刷するところから‥!
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
便利なツールはたくさん提供していただいているからあとはちゃんと調べて使いこなすだけだ‥
短歌「花を束ねる」「ある季節」(東リべ/九井一、乾青宗、場地圭介、羽宮一虎、松野千冬)
2023年6月に地元のイベントにて無料配布した東リべ二次創作短歌のコピー本より、五首を再掲しました。
cp要素はなく、それぞれ単体でも、連作としてでも、どのようにでもよめたらいいなと思ってつくりました。
当時配布した際にお手に取ってくださった方、ありがとうございました。
#お知らせ #更新履歴
memo